8月24日(日) 避難所開設訓練を実施しました。
8月24日(日) 浜須賀中学校にて、市の防災対策課の職員の方に主導いただき、避難所開設訓練を実施しました。訓練では、体育館の常用電源から非常用電源への切り替え、校舎の建物判定、体育館内での簡易テントとベッドの組立て・片付けを行いました。テントとベッドは校庭の端の建屋からリヤカーで反対端の体育館まで10張分をリヤカー3台で運びました。
簡易テントの組立ては簡単にできるものでした。広げると雑魚寝で大人が4名ほど寝れるスペースでした。ただ、テントがすぐ近くに接して並べられると隣のテントの声が聞こえるなどプライベートの確保が難しいのではと感じられました。一方、ベッドはリクライニングができるタイプのもので、ベッドにも椅子としても使用でき使い勝手のよいものと思いました。
ただ、簡易テントの撤収の際に片付けにコツが必要だと分かりました。ワイヤーがねじれるとうまく小さくならないのです。何度か練習をすれば広げたり、戻したりが容易にできるようになるのではと思いました。
暑い中ご参加くださいました皆様、大変ありがとうございました。


