松林地区まちぢから協議会 福祉部会
福祉部会長よりご挨拶
福祉部会は松林地区まちぢから協議会の傘下部会として、平成28年8月から立ち上げ準備をし、平成29年度に発足しました。年6回ほどの会議では、松林地区社協、茅ヶ崎市社協、そして松林地区包括支援センター「くるみ」の方々にもご参加いただき、貴重な情報やアドバイスをいただいております。
福祉部会は「誰もが安心して暮らせる地域社会を創設」することを目的とし、 ①「新たな居場所・サロン(通える場所)創出のための支援を行う」②「健康寿命を延ばす」 の2本立ての活動から開始しました。
①については、松林地区で既存のサロンへの聞き取り調査から始め、「サロン担当者交流会」を平成29年、平成30年、そして令和元年と3回開催し、大変貴重な情報を得ることができました。 ②については、茅ヶ崎市が展開する「歌体操」の松林地区での会場開設のお手伝いをしてきました。
このたび、9月13日に開催する「福祉部会サロン」は、これまでの福祉部会としての経験と情報を生かした内容にしています。松林地区の皆様のご参加を心よりお待ちしております。(部会長:吉野 伸子)
福祉部会名簿 (令和4年度・順不同・敬称略)
吉野 伸子 部会長 まち協委員
小澤 雅子 副部会長 上赤羽根自治会
齋藤 和江 会計 高田自治会
村松 章生 事務局 オクトス自治会
佐藤 幸男 菱沼自治会
澤 富士江 菱沼自治会
池田 恵子 中赤羽根自治会
成田 綾子 下赤羽根自治会
宮下 良子 ニュータウン自治会
小澤 登代子 民生児童委員
早川 仁美 まち協子ども部会
浅岡 肇 地区社協
加藤 絵里 市社協
藤尾 直史 市社協
永田 亨 包括くるみ
島田 真代子 包括くるみ