防災部会の活動
月1回、鶴嶺西地区まちぢから協議会に参加している各自治会の防災担当の防災部会定例会を開催しています
茅ヶ崎市の防災対策課の職員、民生委員の皆さんにも参加をいただき、防災マニュアルの作成や内容のチェック更新作業、要避難支援者のための活動支援状況などを報告・検討・見直しなどを通じ、地域の方々との共有をしています
そのほか年に一度まちぢから協議会の防災訓練への参加や、各自治会の防災訓練を主導しています
避難訓練は自治会で定められた避難集合場所に集まった皆さんを最寄りの避難場所へ誘導したり、防災訓練では自治会の消防団の方達と共に、起震車体験やクロスロード勉強会など、また各団体による無線機の交信テストなどを行います
起震車は、実際の地震と同じ揺れを体験できる特殊車両で、各団体の方々も入り交じって和気あいあいとした感じで進められます。中には立ったまま揺れに耐えられるか?を実験する方もおられるなど、ぜひ一度体験されることをお勧めします
