
茅ヶ崎駅南口から東に延びる「桜道」、海へと続く「サザン通り」、茅ヶ崎をまっすぐ横に貫いて通る「鉄砲道」、異人館踏切から続く「ラチエン通り」。茅ヶ崎南地区まちぢから協議会は、これらに面した6つの自治会で構成されています。にぎやかな茅ヶ崎駅南口の繁華街を中心に、市立図書館、美術館、カトリック教会や高砂緑地など文化施設も点在しています。このホームページでは、この地区にお住いの方へ 各自治会や各部会、各連携組織の活動内容や情報を発信しています。
<2023年9月1日:情報更新>
皆さま、こんにちは。
令和5年度は、役員改選が行われ、新たな体制でスタートいたしました。
今年度は、3年間に渡るコロナ禍で希薄化した地域のつながりを再び強化すべく、「挨拶励行運動」への取り組みを推進しています。「連携から生まれる確かなまちぢから。縦の繋がりと横の繋がりを大切にし、みんなの連携をめざす協議会にしたい」と考えています。皆様のご参加とご協力をよろしくお願いいたします。
茅ヶ崎南地区まちぢから協議会 会長 篠原徳守
鉄砲道と国道134号線の間の海沿いの地域で、約2300世帯が力を合わせ「オール中海岸」で住みやすい街づくりに努めています。
茅ヶ崎駅から海へと続くサザン通り周辺の地域で、明るく楽しい声が響き渡る茅ヶ崎小学校を拠点として地域の連携を図っています。
茅ヶ崎駅南口の南本通りと高砂通りの間にある地域です。約400世帯の小さな自治会ですが、発想力と機動力で新しい取り組みに力を入れてます-------------------------2023年7月インスタ・HPを開始。詳しい情報は「続きを読む」をクリックして↓
サザン通りから鉄砲道へと続く、共恵の西側にある地域です。昭和の老舗があり、昔懐かしい雰囲気が残っています。
茅ヶ崎駅南口から東に延びる桜道は多くのレストランや居酒屋が並んでいます。安全で便利、きれいな環境作りを進めています。
異人館踏切から続くラチエン通りを中心とした地域です。地域の交流を大切に、人にやさしい自治会を目指しています。
共恵1丁目・2丁目の全域、幸町の全域にお住いの方へ、9/29(金)の資源物回収についてのお知らせが、茅ヶ崎市から発信されています。
以下をクリックしてご確認ください。なおこの件に関するお問い合わせは、茅ヶ崎市役所環境部環境事業センター業務担当(TEL:0467-57-0200)まで。