北陽中学校にて「小出地区総合防災訓練」を実施しました

令和7年度の「小出地区総合防災訓練」を行いました。

日時:令和7年11月9日(日)9:00〜12:00
場所:茅ヶ崎市立北陽中学校 体育館

雨天予報のため、体育館内のみでの「雨天バージョン」の訓練を実施しました。

自治会ごとにまとまって体育館に到着し、「避難者カード」に記入しています。(9:30頃)

みなさんが集まったところで「開始式」を行いました。村越まちぢから会長の挨拶です。(10:00頃)

4つの班に分かれて訓練開始です。こちらは避難所の体験訓練(テント、ベッド、トイレ)です。(10:20頃)避難所での仮設トイレの説明をしています。

救急救命(心肺蘇生)の説明です。みなさん熱心に聞いていました。(10:25頃)

消防団による「ロープ取扱訓練」の様子です。雨天バージョンで追加の訓練でした。(10:40頃)

こちらも雨天バージョンでの追加です。令和6年度「能登半島地震」の時の応援派遣活動の記録ビデオを見た後、防災対策課スタッフより体験談を伺いました。(11:00頃)

訓練終了です。防災対策課長の講評の後、佐藤市長からも挨拶をいただきました。(11:30頃)

体育館にブルーシートを敷き、みんなで温かい豚汁を食べました。(11:40頃)「美味しい!!」と何杯もおかわりした子もいたようです。

参考資料1:小出地区総合防災訓練訓練 説明資料)←当日参加者にお渡しした説明資料です(PDF7ページ)。