本宿自治会は昭和32年2月1日に結成しました。本宿町全体と代官町、赤松町、小和田2丁目・3丁目、菱沼3丁目のそれぞれの一部が、本宿自治会の区域です。約1,700世帯で35の班を構成し、約半分の班は集合住宅です。2025年の自治会長は眞壁 章(まかべあきら)氏です。

 昭和45年8月1日に自治会の拠り所として、旧本宿自治会館(昭和55年までは本宿公民館)を建設しました。資金は当時の会員がそれぞれの分に応じて拠出しました。自治会館が老朽化すると先人の意志を継いで資金を積み立て、行政の援助を受けながら建て替えました。新本宿自治会館の落成式を平成27年3月15日に行いました。今年10周年を迎えました。

 平成21年5月13日に、自治会の広報紙「本宿自治会情報」第1号を発行しました。自治会の情報を発信するため今も発行を続けています。回覧板や掲示板をご覧ください。

 平成27年4月1日に自治会のホームページを作成しました。色々な情報を掲載しています。下記よりご覧ください。

本宿・赤松納涼盆踊りのご案内(23年8月)

8月12日(土)13日(日)の両日チャレンジパーク赤松にて盆踊りを開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。

本宿・赤松納涼盆踊りの報告
(2018年8月12&13日)

この4月から運用を開始したチャレンジパークで本宿・赤松町合同の盆踊り大会が開かれました。 大型テントが立ち並ぶ会場では近隣の皆様方が大勢で駆けつけ、両町内会の役員さんも大活躍。
ご近所仲間の小桜舞子さんも普段のお姉さんとして参加。
事前の盆踊りお稽古の熱気が、この場でもいかんなく発揮された両日でした。皆様ご苦労様でした。

本宿自治会館:子供たちの会館祭りの報告
(2018年7月21日)

いつもはひっそりした本宿自治会館も今日ばかりは子どもたちの声で大賑わい
真夏の日差しがこれでもかと照り付ける会場では、手作りの竹を切って並べた「そうめん流し」で大盛り上がり
地域の連携を象徴する自治会館は終日にぎわいました。