小和田地区コオミュニティーセンター

小和田地区コミュニティーセンターの説明

dcf288439ae9dabdf5cc70be0033e18a


『 小和田いす体操教室』開催のお知らせ(24年2月)

小和田地区コミュニティセンター事業部主催の自主事業本年度第6弾として、「小和田いす体操教室」を下記のとおり開催しますのでご参加ください。
日時:2024年2月14日(水) 10:00~11:30
会場:小和田地区コミュニティセンター 第1会議室(2階)
定員:15名(申し込み先着順)
参加:無料
申込み等の詳細は、下記に添付のチラシを参照してください。

「相州小出七福神巡り」の開催報告(24年1月)

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、本年度の第5弾として下記のように新春での「相州小出七福神巡り」を開催しました。
(下に掲載の写真参照)
・日時:2024年1月7日(日) 9:00~14:00 参加者:37名(募集40中3名が直前にキャンセル)当七福神巡りでは、小出まちぢから協議会さんのご協力をいただきながら里山公園の周辺に点在する七福神『 福禄寿(善谷寺)・弁財天(蓮妙寺)・恵比寿神(來迎寺)・大黒天(宝蔵寺)・寿老人(白峰寺)・布袋尊(正覚院)・毘沙門天(妙伝寺)』をマイクロバス2台に分乗して、途中での里山公園キッチンでの昼食を挟みながら巡り、各寺院で参拝すると共に七福神スタンプを押して招福をお願いしました。
マイクロバスの運行は平塚市の神田交通の運転手さんに担当していただきましたが、4年前に開催した同七福神巡りの時の運行実績を参照して当事業部で作製した行程表に基づいて、所々での狭い道路でも安全にかつスムーズに走行していただき、当行程表どおりの時間内に終了する事が出来ました。
当日は朝の内は多少寒かったとはいえ好天にも恵まれましたので、バスの車中ではコロナ禍を用心する為のマスク着用で多少窮屈であったかとは思いますが、参加の皆さんには十分愉しんでいただけたものと思っています。
当七福神巡りの来年度の開催につきましては、3月に当事業部会を開催して来年度自主事業の開催の検討を行うよう予定していますので、再度の開催が決まりましたら回覧にてご案内したいと思っています。

福禄寿
弁財天
恵比須神
寿老人
布袋尊
毘沙門天

「第18回包丁研ぎ講習会」の開催報告

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、コロナ禍の状況がやや改善してはいますが、入館時での消毒を行い、更に3密を避ける為の十分な対策を講じた上で下記のように自主事業の本年第4弾として年末恒例の「包丁研ぎ講習会」を開催しました。
(下に掲載の写真参照)
・日 時:令和5年12月10日(日) 9:30~12:00  参加:各自の希望自由時間 
・参加者:38名
当講習会は、毎年恒例の12月に”お節料理も一段と美味しくするように、包丁の切れ味をよみがえらせましょう”を謳い文句にし、4人の講師の支援のもとに参加の皆さんがそれぞれ2本ずつ持参された包丁をせっせと手際良く研がれ、研ぎ終わった時点では用意されたキャベツの葉っぱで試し切りをされ、復活した切れ味の良さに思わず感嘆の声を上げておられました。

コロナ禍が起る前迄の過去の当講習会では、終了後の休息お料理として”味噌田楽”を提供しておりましたが、現在も未だコロナ禍が完全に終焉していない状況を勘案して、昨年と同様に今回もその休息お料理の提供は行いませんでした。
しかし今回はその代わりとして、島﨑小和田コミセン管理運委員会会長のご厚意により急遽”甘酒”を提供して頂き、参加の皆さんに喜んで頂きましたので感謝しております。

来年12月の恒例の当講習会を今回と同様の自由時間参加方式として開催するように予定しておりますが、コロナ禍の状況も勘案した上で決定してご案内いたしますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

『 相州小出七福神巡り』開催のお知らせ

3年前の2020年1月7日に開催し、その後コロナ禍によって開催出来なかった小和田コミセン事業部主催自主事業の「相州小出七福神巡り」を下記のとおり開催します。

日時:2024年1月7日(日) 9:00~14:00(雨天決行)
定員:40名(申し込み先着順)(マイクロバス2台に便乗、マスク着用)
参加:無料、昼食付き(生姜焼き定食・七草かゆのどちらかを選択)
神社:①善谷寺(福禄寿) –> ②蓮妙寺(弁財天) –> ③來迎寺(恵比寿神) –>
   ④宝蔵寺(大黒天) –> ⑤白峯寺(寿老人) –> ⑥正覚院(布袋尊) –>
   ⑦妙伝寺(毘沙門天)

申込み等の詳細は、下記に添付のチラシを参照してください。
なお、参加者は小和田まち協(6自治会)が対象となります。

6dfd285560caccc8beb02c798de240af

第18回『包丁研ぎ講習会』開催のお知らせ(23年12月)

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、年末恒例事業としての包丁研ぎ講習会を下記の内容で開催します。
今回は昨年の予約制とは趣向を変えて、ご自分が希望する自由な時間に来場し、終了後自由に退場する制度にしました。

日時:2023年12月10日(日) 10:00~12:00
   ご入場時間は自由、最終受付け11時45分迄
会場:小和田地区コミュニティセンター 第1会議室(2階)

詳細は、下記に添付のチラシを参照してください。

e2ebc574f35e6a054b311e29facb6572

講演会「認知症のおはなし」の開催報告(23年9月)

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、コロナ禍の状況がやや改善してはいますが、入館時での消毒や検温を行い、更に3密を避ける為の十分な対策を講じた上で令和5年9月21日(木)に自主事業の本年第3弾としての講演会「認知症のおはなし」を次のとおり開催しました。(下に掲載の写真参照)
・13:00~14:30 認知症のおはなし:参加者58名  
・講師:みやさきクリニック(脳神経内科と発熱外来を開業)の宮﨑院長先生” “
当講習会の開催目的は、今や誰も無縁では居られない認知症について、先生のお話を受講者
の皆さんに聴いて頂いて、認知症についての知識を深めて頂くという事でした。

先生のご講演は、25ページの配布資料とスライドにより、下記の内容を説明頂きました。
・はじめに
・認知症とは
・認知症の症状(中核症状と行動・心理症状)
・認知症の人を早期に発見する
・認知症の人の人となりを「良く」理解する
・認知症の人とのコミュニケーションの工夫
・家族や関係者の立場を理解する
・行政の仕事を理解する
・認知症カフェとは
・社会的孤立とは
・まとめ
・質疑応答

受講した結果、認知症についての状況(起因・症状等)を改めて知る事が出来ましたが、認知症の症状を理解し、その人の人となりを良く理解し、更にその人を早めに見分ける目を持てるようにした上で、そういう人達にどう接して良いのかを知って力になれるようにする必要が有ると思いました。
本日参加された方々の中には、現実に認知症の人を介護されている方も居られていて、その状況についての質疑応答も行われて参考になりました。

尚、宮﨑院長先生は、当クリニックの2階カフェ「wakka」にて、次のボランティア活動もされておられるのでお知らせします。
・いどばた食堂「おとなのわっか」:毎月第1木曜日 16時~18時 定員15名 (300円/1人)
 - 利用者とボランティアが共に軽食を取った後でイベント(介護アロマの実施/認知症に関する短い講話/生活相談/医療相談等)を開催
・こども食堂「こどものわっか」:毎月第2・3木曜日 17時~19時 定員15名 (300円/1人)
 - 利用者とボランティアが共に軽食を取った後でイベント(就学前の幼児向けに季節毎の図 画工作イベント/母親同士の交流等)を開催

講演「認知症のおはなし」開催のお知らせ

日時:2023年9月21日(木) 13時30分~14時30分 
場所:小和田地区コミュニティセンター 1階 大広間
講師:みやさきクリニック 宮﨑秀健院長
講演内容:
・はじめに
・認知症とは
・認知症の症状(中核症状と行動・心理症状)
・認知症の人を早期に発見する
・認知症の人の人となりを「よく」理解する
・認知症の人とのコミュニケーションの工夫
・家族や関係者の立場を理解する
・行政の仕事を理解する
・認知症カフェとは
・社会的孤立とは
・まとめ
・質疑応答

ec4e5c0723c0e2f2f76da01a72a13515

小和田コミセン・「こどもまつり」の開催報告

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、コロナ禍の状況がやや改善しているとは言え、入館時での消毒や検温を行い、更に3密を避ける為の十分な対策を講じた上で、今回令和5年7月29日(土)に新たな「こどもまつり」を開催しました。
今回の内容は、過去に子供達の夏休みに「親子映画会」と銘打って実施した自主事業の内容を変更して、「こどもまつり」と銘打って下記の「かみしばい」と「ズンバキッズ」の2種類の自主事業を実施しました。(下に掲載の写真参照)
① 13:00~14:30 かみしばい 
:参加者33名  コッコ和田屋さんご夫妻による紙芝居
② 15:00~16:00 ズンバキッズ
:参加者10名  沖山紗也香先生による音楽に合わせてのリズム体操

結果は、それぞれ次の様な内容で、参加の皆さんが嬉々として楽しんでいました。
①「かみしばい」は、1階和室に子供21名と保護者12名に参加して頂き、コッコ和田屋さんご夫妻が舞台上に設置した2種類の道具により、Ⓐ紙芝居による物語と、Ⓑ蛍光塗料 で着色した切り抜きの絵を黒パネル上に貼り付けながら紙芝居風に語る物語りでした。
 又、時間最後の方では前方に設置してあった芝居用セットに子供達10名程が参加しての 紙芝居風の物語を色々な動物の切り抜きをささげて楽しそうに演じてくれました。
②「ズンバキッズ」は、2階第1会議室に10名の小学生男女が参加して、フィットネスインストラクターの沖山先生のご指導により、ラテン音楽等の軽快な音楽に合わせてリズミカルに自由に体を動かす体操、皆さん途中でたびたび水分を補給しながら楽しそうに踊っていました。

夏休み『こどもまつり』開催のお知らせ(23年7月)

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、過去では夏休みに行なっていた『夏休み子ども映画会』に代えて『こどもまつり』という名称で下記の内容により子どもさん達に楽しんで貰う事にしました。
日時:2023年7月29日(土) 13:00~16:00
会場:小和田地区コミュニティセンター 1階和室
・13:00~14:30 かみしばい  コッコ和田屋さん(茅ヶ崎市在住のご夫妻)による紙芝居の実演。
・15:00~16:00 ズンバキッズ フィットネスインストラクターの沖山先生によるリズム体操のご指導。
詳細は、下記のチラシを参照してください。

f9c9170d331bd95c638cf8c9e5afa29a

第6回スマホ教室の開催報告

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、コロナ禍の状況がやや改善しているとは言え、入館時での消毒や検温を行い、更に3密を避ける為の十分な対策を講じた上で過去5回開催して好評だったスマホ教室の第6回目を令和5年5月25日(木)に開催しました。
今回の内容は前回迄とは異なったて第1部と第2部共同じ内容の活用編にして、講義をソフトバンクさんの講師1名と補助指導員2名の方々に引き続き担当して頂き、参加人数はそれぞれ次の結果となりました。(下に掲載の写真参照)
・10:00~12:00 活用編:受講者10名 もっと色々なアプリケーションや便利な使い方を学びたい方を対象。
・13:30~15:30 基礎編:受講者15名 もっと色々なアプリケーションや便利な使い方を学びたい方を対象。
結果は、スマホの実行可能アプリが200万件も有ると言われている中のこれ迄には余り使い慣れていなかったアプリの使い方を教えて頂いたので、受講の皆さんには大変満足して頂けた様子でした。
今年度のスマホ教室は当教室で終了しますが、来年度も引き続きソフトバンクさんに担当をお願いする予定にしていますが、コロナ禍の状況を勘案した上で今回と同様に回覧にてご案内いたしたいと思っていますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

スマホ教室活用編第1部写真
スマホ教室活用編第2部写真

第5回スマホ教室の開催報告(2023年2月)

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、未だコロナ禍が継続している下でも入館時での消毒や検温を行い、更に3密を避ける為の十分な対策を講じた上で過去4回開催して好評だったスマホ教室の第5回目を令和5年2月16日(木)に開催しました。
内容は次の2種類で、講義をソフトバンクさんの講師の方々に引き続き担当して頂き、その参加人数はそれぞれ次の結果となりました。(掲載の写真参照)
・12:30~14:00 基礎編:受講者13名 スマホを購入したばかりの方、又はガラケーからの切り替えを検討中の方々を対象。
・14:40~16:40 基礎編:受講者20名 電話やメール以外にもっと知りたい方、便利な使い方を学びたい方を対象。
結果は、スマホの実行可能アプリが200万件も有ると言われている中のこれ迄には知らなかったアプリの使い方を教えて頂いたので、受講の皆さんに大変満足して頂きました。
今年度の自主事業は当教室で終了しますが、来年度も引き続きソフトバンクさんに担当をお願いする予定にしていますが、コロナ禍の状況を勘案した上で今回と同様に回覧にてご案致しますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

基礎編講習の様子
応用編講習の様子

第5回スマホ教室開催のご案内

ご好評をいただいている「スマホ教室」を2月16日に開催します。
申し込みなどの詳細は下記チラシをご覧ください。

第17回包丁研ぎ講習会の開催報告
(2022年11月11日)

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、依然としてコロナ禍が継続中の況下でも直前での消毒や検温を実施し、更に3密を避ける為の対策として下記の様な3部に分けての予約制にして、12月11日(日)に「第17回包丁研ぎ講習会」を開催しました。
・第1部  9:30~10:15 参加者10名
・第2部 10:30~11:15 参加者11名
・第3部 11:30~12:15 参加者6名
当講習会は、恒例の12月に”おせち料理もいちだんと美味しくするように包丁の切れ味をよみがえらせましょう”を謳い文句にし、4人の講師の支援のもとに参加の皆さんがそれぞれれ2本ずつ持参された包丁を力を込めてせっせと研ぎ、終わった時には用意されたキャベツの葉っぱで試し切りをし、その切れ味の良さに思わず感嘆の声を上げておられました。
3年前の未だコロナ禍が起きていない時の当講習会は、参加の皆さんがご自分の好きな時に好きな時間を掛けての包丁研ぎをして頂き、終了後には休息のお料理として味噌田楽も楽しんでから帰って頂きましたが、今回の状況ではそれが出来ず実に残念に思っています。
来年12月の当講習会は3年前と同様の会が出来る事を願いつつもコロナ禍の状況を勘案した上で決定し回覧にてご案内致しますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

第1部包丁研ぎ講習会
第2部包丁研ぎ講習会

第32回「コミセン祭り」開催案内

コロナ禍で中止されていた、小和田コミセンの定例「コミセン祭り」を今年も開催いたします。
今年度より福祉バザーは市営住宅外複合施設に場所を変更し、11月13日に開催いたします。

告知ポスター

広報誌 小和田コミセン53号

comisen_53th_1_20221015

comisen_53th_2_20221015

小和田いす体操教室の開催報告
(2022年10月5日)

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、依然としてコロナ禍が継続中の状況下でも直前での消毒や検温を実施し、更に3密を避ける為の十分な対策を講じた上で、”座ったまま身体スッキリ楽しくリフレッシュ”,”体力に自信が無くても体操が苦手でも大丈夫”,”楽しく体操することで自然と体が軽くなります”を主題として、10月5日(水)に下記に記載の時間と参加者による「小和田いす体操教室」を開催しました。
・第1部 10:00~10:45 参加者12名
・第2部 11:15~12:00 参加者10名
内容は、市高齢福祉課より依頼の高齢者支援リーダーの白井先生及び他2名の先生達による椅子に座っての”ちがさき体操””呼吸筋体操””WAKKA体操””えぼし麻呂体操”等で、参加された皆さんが楽しそうに体操をされ、大変満足して頂きました。。(下に掲載の写真参照)
参加の皆さんに好評を頂きましたので、今後も開催時期は未定ではありますが次回も楽しい教室の開催をコロナ禍の状況を勘案した上で決定し、今回と同様に回覧にてご案致しますので、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

第1部いす体操教室の光景
第2部いす体操教室光景

小和田いす体操教室(10月5日)のご案内

~座ったまま身体スッキリ楽しくリフレッシュ~
体力に自信が無くても体操が苦手でも大丈夫。
楽しく体操することで自然と体が軽くなります。

第4回スマホ教室の開催報告
(2022年9月29日)

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、未だコロナ禍が継続している
状況下でも事前での消毒や検温を行い、更に3密を避ける為の十分な対策を講じた上で、
過去3回開催して好評だったスマホ教室の第4回目を9月29日(木)に開催しました。
内容は、引き続きソフトバンクさんの講師の方々に協力して頂き、次の2種類の講義を実
施して頂きました。(下に掲載の写真参照)
 ・12:30~14:00 基礎編:受講者19名 スマホを購入したばかりの方、又はガラケーから
の切り替えを検討中の方々を対象。
 ・14:30~16:30 活用編:受講者18名 電話やメール以外にもっと知りたい方、便利な使
い方を学びたい方を対象。
結果は、スマホの実行可能なアプリが200万件も有ると言われている中のこれ迄には知らな
かったアプリの使い方を教えて頂いたので、受講の皆さんに大変満足して頂きました。
次回の第5回(2023年2月)も、引き続きソフトバンクさんに担当して頂く事になっています
が、コロナ禍の状況を勘案した上で今回と同様に回覧にてご案致しますので、多くの皆さ
んのご参加をお待ちしております。

基礎編・受講光景
活用編・受講光景

第4回スマホ教室のご案内
(2022年9月29日)

好評だった、スマホ教室を9月29日に小和田地区コミセンにて開催いたします。
皆様の参加をお待ちしています。

ダンスフィットネス教室開催
(2022年7月27日)

【小和田地区コミュニティセンター自主事業】

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、未だコロナ禍が継続している状況下でも事前での消毒や検温を行い、更に3密を避ける為の十分な対策を講じた上で教室を開催しました。
7月27日(水)に第1教室にて4歳~小学校6年生を対象とした簡単なダンスフィットネスで、内容は、フィットネスインストラクターの沖山紗也香先生のご指導により下記に記載の2部制で、ラテン音楽のリズムに乗って先生の振り付けをまねして体を動かす教室でした。

・第1部;10:00~10:45 4歳~小学校2年生を対象で11名 
・第2部;11:00~11:45 小学校3年生~6年生を対象で6名 
結果は、参加者全員が沖山先生の大きな掛け声と軽快なラテン音楽に乗って、全員が楽しそうに体を動かしていました。(下に掲載の写真参照)

ズンバキッズ第1部教室
ズンバキッズ第2部教室

第3回スマホ教室の開催報告
(2022年5月)

小和田地区コミュニティセンター事業部の自主事業として、未だコロナ禍が継続している
状況下でも事前での消毒や検温を行い、更に3密を避ける為の十分な対策を講じた上で、
過去2回開催して好評だったスマホ教室の第3回目を5月26日(木)に開催しました。
内容は、引き続きソフトバンクさんの講師の方々に協力していただき、次の2種類の講義を実
施していただきました。(下に掲載の写真参照)
・10:00~12:00 基礎編:受講者9名 スマホを購入したばかりの方、又
ガラケーからの切り替えを検討中の方々を対象。
・13:30~15:30活用編:受講者19名 電話やメール以外にもっと知りたい方、便利な使
い方を学びたい方を対象。
結果は、スマホの実行可能なアプリが200万件も有ると言われている中のこれ迄には知らな
かったアプリの使い方を教えていただいたので、受講の皆さんに大変満足していただきました。
次回以降の第4回(9月)・第5回(2023年2月)も、引き続きソフトバンクさんに担当していただく
事になっていますが、コロナ禍の状況を勘案した上で今回と同様に回覧にてご案内いたします
ので、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

第2回スマホ教室の開催報告

ssumahokyousitu02

第16回 包丁研ぎ講習会 開催報告
2021年12月12日(日)

16kai.houcyoutogi

第1回 スマホ教室開催報告
2021年10月24日(日)

sumahokyositu01

「スマホ教室」開催の件
(2021年10月)

今やスマホは生活に必須になって来ました。
地域の皆様に小和田コミセン自主事業として、小和田コミセンにて10月24日(日)にスマホ教室を開催いたします。
参加費無料・申込み制・スマホは参加者全員に貸出しをしたします。参加申し込みは小和田コミセンにて行いますが、定員15名ですので早めの申し込みをお願いします。

sumahokyousitu02